文化広報部

文化広報部活動内容

地域のイベント等の情報を発信するため、
「さんさん快天」を毎月発行しています。
月末に編集会議を開催して紙面の企画や校正を行っています。
必要に応じて取材に出向くこともあります。

コミュニティだよりはこちらから見られます。

また、毎月の星観察会等も行っています。

星の王爺さまの星観測

【星の王爺さまの星観測】
毎月 第 1 土曜日
時間:19:00~21:00
場所:栗熊コミュニティ駐車場
栗熊コミュニティの行事予定はこちらからご確認いただけます。

星の王爺様の星空観測会は10年になりました。
星空を観に来てください。
毎月第1土曜日は栗熊コミュニティセンターへ、どうぞ
3人のスタッフで対応します。ご参加ください。

スタッフ経歴等

【星の王爺(苧側正明)】
日本初 電波(50MHz帯)による流星観測を始める
西日本初 大学衛星「空海」の製作にあたる
四国初 JAXA宇宙教育リーダー
e-とぴあ・かがわ クラブ協議会元会長
準星のソムリエなど

【松野俊博】
四国初 星のソムリエ
JAXA宇宙教育リーダー
丸亀天文クラブ代表
天体望遠鏡博物館スタッフなど

【上枝康男】
JAXA宇宙教育リーダー
かがわ宇宙教育推進協議会
宇宙少年団リーダーなど

天体観測会100回目

2024年8月3日

 文化部主催による天体観測会とその100回目を記念して宇宙塾が開催されました。今回は全国同時七夕講演会の1つにも登録されていました。
 コミュニティ外を含めて10数名の参加があり、夏の大三角、さそり座などを観ました。薄曇りだったのでコミュニティセンターの壁を使って投影して夏休みを楽しみました。
 昼間の宇宙塾では日本で初めて電波で流星観測を始めた星の王爺様が「流れ星のひみつ」についてお話しがありました。金属の玉が降ってくるおもしろいお話でした。

🌱 栗熊コミュニティで、
あなたの力を貸してくれませんか?

栗熊コミュニティでは、
地域の暮らしをよりよくするために、
さまざまな活動を行っています。

「ちょっとだけでも手伝えたら…」
「地域のことに関わってみたい」
「誰かの役に立ちたい」

そんな思いをお持ちの方、
ぜひ私たちと一緒に活動しませんか?

現在、以下の部でボランティア
メンバーを募集しています。

見守り部
(子どもの登下校の見守り活動など)

文化広報部
(広報誌やSNSの発信、イベントのお手伝いなど)

スポーツ育成部
(地域のスポーツイベントの運営補助など)

保健福祉部
(高齢者支援や健康講座のお手伝いなど)

環境安全部
(清掃活動、防災訓練のお手伝いなど)

🍀参加はできる時だけでOK!
🍀年齢・経験問いません!
🍀最初は見学だけでも大歓迎!

あなたの一歩が、地域の未来を明るくします。
お気軽にお問い合わせください♪

📩 お問い合わせ・参加希望は栗熊コミュニティまで
TEL:(0877)86-6605
MAIL:kurikuma-center@md.pikara.ne.jp